古本屋研究会~五代目見参~
日大藝術学部、武蔵野大学、早稲田大学の有志によって活動している“古本屋研究会”の古書店歩き、まち歩きの記録です。
例年11月はじめには日大藝術学部の学祭で古本屋“堂々堂”を開いております。この機会にぜひどうぞ。
2025
05/05
(Mon)
(Mon)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
04/14
(Sun)
(Sun)
八王子の古本屋
どうも、前々会長です。
古本屋研究会内で散策をするといってもつい神保町、高円寺、池袋、早稲田などのアクセスのいい場所を選んでしまいがちです。
と、いうわけで多摩地区に焦点を当てていこうと思い、個人的に思い入れのある八王子に行ってきました。

駅前に佐藤書房、まつおか書店が二つ、それにブックオフを加え4店舗あるのであまり歩く距離はないのですが活気のある街は歩いていて楽しいです。

まずは佐藤書房、奥行きのある店内には芸術系、資料系、純文以外にもコミックがあり、これがまた品質がよいです。
幻想系文学や推理小説もおおく見受けられました。
続くまつおか書房の項目でもいえるのですが、佐藤書房もコミックの品揃えがいいです。両者とも「これが中野ブロードウェイに置いてあったらすぐ捌けてしまうだろうなあ」と思わずにはいられません。たまらず劇画の全巻セットを購入しました。
また、多摩地区の郷土史の棚もあり、八王子ならではという気がします。

圧巻ですね。まつおか書房は2店舗が向かい合わせに営業しています。
画像左側の店舗(便宜上1号店とします)は資料、学術書、芸術系に特化しています。
二号店は読み物、漫画、ムック本に特化しています。内装の新しい店内は広さもあり、非常に本が探しやすいです。
新刊も多くあり、とにかく品揃えがよいです。
総じて、八王子は都心の古本屋とまったく品揃えが違います。たまには足を運んでみるのもよいのではないでしょうか。
忘れていましたがブックオフはほかと変わらないですね。高田馬場ほど品揃えがよければいいのですが。
土日は人が多くてオススメできません。
次回は立川、町田の古本屋を紹介しようと思います。
古本屋研究会内で散策をするといってもつい神保町、高円寺、池袋、早稲田などのアクセスのいい場所を選んでしまいがちです。
と、いうわけで多摩地区に焦点を当てていこうと思い、個人的に思い入れのある八王子に行ってきました。
駅前に佐藤書房、まつおか書店が二つ、それにブックオフを加え4店舗あるのであまり歩く距離はないのですが活気のある街は歩いていて楽しいです。
まずは佐藤書房、奥行きのある店内には芸術系、資料系、純文以外にもコミックがあり、これがまた品質がよいです。
幻想系文学や推理小説もおおく見受けられました。
続くまつおか書房の項目でもいえるのですが、佐藤書房もコミックの品揃えがいいです。両者とも「これが中野ブロードウェイに置いてあったらすぐ捌けてしまうだろうなあ」と思わずにはいられません。たまらず劇画の全巻セットを購入しました。
また、多摩地区の郷土史の棚もあり、八王子ならではという気がします。
圧巻ですね。まつおか書房は2店舗が向かい合わせに営業しています。
画像左側の店舗(便宜上1号店とします)は資料、学術書、芸術系に特化しています。
二号店は読み物、漫画、ムック本に特化しています。内装の新しい店内は広さもあり、非常に本が探しやすいです。
新刊も多くあり、とにかく品揃えがよいです。
総じて、八王子は都心の古本屋とまったく品揃えが違います。たまには足を運んでみるのもよいのではないでしょうか。
忘れていましたがブックオフはほかと変わらないですね。高田馬場ほど品揃えがよければいいのですが。
土日は人が多くてオススメできません。
次回は立川、町田の古本屋を紹介しようと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[11/19 おめでとう!]
最新記事
(06/26)
(06/26)
(06/02)
(05/13)
(04/14)
プロフィール
HN:
会長
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/11)
(04/14)
(05/13)
(06/02)
(06/26)
P R
忍者ブログ [PR]
